【うつ病はどっち】精神科と心療内科の違いを完全解説

 

 

1.精神科?心療内科?どっち?

 

病院

「心の不調」というものは、実際に病院を受診しようと思っても専門の医療機関がわかりづらいという難点があります。

精神科・心療内科共に、心の問題に対して診察をしてくれるというのはなんとなくわかるのですが、どちらを受診すればいいのか迷ってしまいますよね。

私の場合も、うつ病の診断を受けたのは心療内科でしたが、どちらに行けばいいか悩んだ末、近場にあったのが心療内科だったというだけであり、当事は違いについてまったく理解していませんでしたし、そもそも名前が違うだけで病院自体の中身は同じだと思っていました。

「心の不調」は【精神障害】だけでなく身体的な症状も現れる場合もありますし、または未発見だった発達障害などが見つかる場合もあります。

様々な症状が複雑に表れるため、本人でも理解しきれない場合もあるかもしれません。

この記事では、精神科と心療内科の違いを徹底的にわかりやすく解説していきます。

 

 

 

2.精神科とは

 

心

精神科とは、精神疾患を主に扱う科です。

私のようなうつ病などの気分障害や不眠・不安・幻聴・依存症など広い意味での「心」から発生する病気や症状を診察してもらえます。

 

2‐1.精神科が扱う病気の一例

 

 

 

3.心療内科とは

 

心

心療内科とは、内科の一部と考えるとわかりやすいかもしれません。

「心」を原因とするところは精神科と一緒ですが、通常の内科から診た場合に異常がないにもかかわらず、身体的不調が改善されない場合などに心療内科を選択することが一般的です。

心身症と呼ばれる、精神的な部分から起因する体の病気を診てもらうところと思っておきましょう。

 

 

3‐1.心身症の一例

 

 

 

4.最近よく聞く「メンクリ」って何?

 

クリニック

メンクリという言葉をツイッターなどで見かけることがありますが、メンタルクリニック」の略語です。

【〇〇メンタルクリニック】のように病院名自体が「メンタルの事を扱っていますよ」というように分かりやすくとっつきやすい事は、かなり重要な部分であると感じます。

基本的にメンタルクリニックというと精神科の意味ではありますが、実際にメンタルクリニック系では精神科も心療内科もどちらも扱っている場合が多く、どちらに行くか迷わずに済み、病気に対する間口が広いことで受診しやすいことが特徴です。

 

 

 

5.精神科も心療内科も受診して分かった違いと感想

 

違い

私の場合、「うつ病」と診断されたのは心療内科ですが、現在通院しているのは精神科です。

実際にどちらも受診してみて分かったことは「特に違わない」「ていうか、ほぼ一緒」「先生の合う合わないぐらいじゃね?」ぐらいなもんです。

基本的に精神科も心療内科も「心」から起因している病気を扱うので、診察のとっかかりはまるっきり一緒でした。

ですが、病院や先生によって「心療内科も精神科も似たようなもんだよ」と言うところと「精神科と心療内科は違うから・・・」というところの差があることにも気づきました。

 

 

 

5‐1.大事なのは先生との相性

 

鍵 相性

どんな病気でも問診から始まると思いますが、心の病気の場合は医師やカウンセラーの方との対話が多いです。

心の病気を扱っているからと言って、みんながみんな優しい言葉をかけてくれるわけではなく、義務的に問診を進める先生だったり、たまに口調が強く感じる先生がいたりと様々です。

これは先生と患者という関係以前に、人と人が話すということを理解し解決しなければなりません。

知らない人と話すことはとても強くストレスを感じる要因でもあるため、先生や病院との相性というのはとても大事であると考えます。

 

 

 

6.精神科と心療内科、結局どちらにいくべきか

 

病院

結論を言えば「どちらの科も入ってるいる病院」が最適であるといえます。

ネット上には様々なセルフチェックサイトがありますが、あくまでセルフチェックであり実際に診断をするのはお医者さんです。

素人がいくら心配したところで、病院で直接診てもらわないことには何もわかりません。

ですので、まずは近くで精神科も心療内科も扱っている病院を探すことがまず第一です。

行ける範囲でどちらの科も入っている病院がない場合は、精神科でも心療内科でもどちらでもいいです。

身体的な不調が主にあるなと思うのでしたら心療内科のほうが正解かもしれませんし、憂鬱な気分が続くなと感じていたら精神科が正解かもしれません。

ですが、あくまでも判断するのはお医者さんですので、結局は受診しないとわからないのです。

精神科も心療内科も診察のスタートラインは同じですので、どちらでもいいのでとにかく受診してみましょう。

迷っていて決めれないまま時間が過ぎてしまい、どんどん症状が悪化してしまうのが一番悪い選択です。

一度受診してしまえば、あとは先生から病院を変えるよう指示されるか、適切な治療をはじめてくれるかのどちらかしかありません。

その後で、相性の問題があるなと感じたら病院を変えるのもいいでしょう。

 

 

 

6‐1.受診前に症状を書き出しておく

 

書き出す

診察前には問診表を記入するのですが、結局はお医者さんに自分がどのような状態であるのかを説明しなければなりません。

私の場合、まずはじめに「何がつらいですか?」と質問されました。

人にもよりますが症状が一つ二つだけとは限らず、詳細に症状をうまく説明する事は難しいです。

実際私は何がつらいかと聞かれても、何もかもがつらく生きている事すら苦しい状態でしたので、どう言葉にすればいいかわからなくなってしまい頭が真っ白になりました。

自分が今どのような状態で何に悩みどう感じているかというのを出来るだけ詳しく書き出しておくことで診察もスムーズに進みますし、お医者さんの方も詳しい情報があった方が適切な診断をすることができるはずです。

 

 

 

7.のすけから一言

 

愛

心の病気は簡単に治るものではありません。

会社や学校・周辺環境・人間関係・元々持っている性格など様々な要因が複雑に絡み合い発症するものです。

自分ではどうしていいかわからなくなってしまうこともあるでしょう。

ですが、病気になってしまったことを悲観することはありません。

人一倍頑張ってきたご褒美に、どこかの誰かが休む時間をくれたのです。

苦しかったですよね。

つらかったですよね。

今はゆっくり休みましょう。

これからのことなんて、休んでから考えたって遅くはないんですから。

 

 

 

 

関連記事

 

 

 

 

 

 

 



 

 

 

 

 

プライバシーポリシー お問い合わせ